ラーメンといえば、酒飲んだ後のシメの食べ物で親父の食べ物のようなイメージがありますがが、美味しいものに性別は関係ありませんよね?ということで、
『女性が1人でもラーメンを食べることの出来るカルチャーを広めたい。』
という森本聡子氏がプロデュースする「ラーメン女子博2018」が大阪の長居公園で開催されます。このラーメン博は男性も入場できるのでご安心を。日本全国のラーメンが集結するこのイベントに足を運んでみてはいかがでしょうか?
目次
森本聡子プロデュース ラーメン女子博2018が開催
ラーメン女子のためのフェス「ラーメン女子博in大阪」が
長居公園で開催されます。今回は一部、二部と分かれており合計で24店舗が出店します。
ラーメン好きな女子、又は男子も入場可能なので老若男女問わず楽しめるフェスとなってます。全国津々浦々のラーメンが集結し色んなラーメンが食べれるチャンス!
是非足を運んでみてくださいね。
森本聡子氏のご紹介
47都道府県を食べ歩き年間600杯以上のラーメン&カップラーメンを食べるラーメン大好き女子。ラーメン食べ歩き歴13年、47都道府県制覇を目標にしています☆彡体型維持も視野に入れたラーメンライフにも注目。ラーメンに対する知識も豊富で「ラーメン女史会」を主宰している。
森本聡子さんは愛知県一宮出身、現在は東京都在住でラーメン大好き女子です。
年齢はわかりませんが、かなりスリム&スマートで綺麗な女性ですね。
この森本聡子氏プロデュースの「ラーメン女子博2018」が大阪の長居公園で開催されます。
うれしいことに、女子博と銘打ってますが、男性の来場もOKとのことなので是非行きたいですね。森本氏が選んだ全国津々浦々のラーメンが登場します。美味しいラーメンを食べに行きましょう!
ラーメン女子博2018
in大阪 ❤ in熊本
\どうぞ宜しくお願いします/ pic.twitter.com/UcymitUblC
— 森本聡子 ラーメン女子博P (@majoooon) 2018年7月1日
ラーメン女子博in大阪の詳細情報
イベント名 | ラーメン女子博2018in大阪 |
開催日時 | 《一部》2018年9月27日(木)~10月2日(火) 《二部》2018年10月4日(木)~10月8日(月・祝) |
開催時間 | 平日:11:00〜22:00 (L.O21:30) 土日祝:10:00〜22:00 (L.O21:30) |
入場料 | 無料 |
飲食券 | ラーメン1杯 900円(税込)※当然、男性も大歓迎! ファストパスチケット500円(税込) ファストパスチケットとは? ラーメンブースの専用レーンから優先的にラーメンが購入できるチケット。 ※一枚に付き一回のご購入でご利用いただけます。 |
前売券 | CNプレイガイド 全国のファミマ ファミポートで好評販売中! |
アクセス | 【電車ご利用の場合】
地下鉄御堂筋線「長居」下車。3番出口すぐ 【お車の場合】
※長居公園南駐車場をご利用の場合は長居公園西口交差点を直進、次の長居交差点を東(公園通)へ約800m |
現地駐車場 | 長居公園地下駐車場 台数255台 |
長居公園中央駐車場 台数203台 |
|
長居公園南駐車場 台数286台 |
|
開催場所 | 長居公園自由広場
長居駅から徒歩5分です。 |
ラーメン女子博2018は開催期間、営業時間も長くて非常に助かりますね。
第一部は9月27日(木)~10月2日(火)の6日間
第二部は10月4日(木)~10月8日(月)の5日間
開催期間が長めなので、1日や2日のフードフェスと違い確実にお目当てのラーメンを食べることができそうですね。これは非常にうれしいですね。
営業時間は
平日:11:00〜22:00 (L.O21:30)
土日祝:10:00〜22:00 (L.O21:30)
となっております。
他のフードフェスのような大混雑してゆっくり食べれないという事もなさそう。もし混雑してても時間をずらせば食べれそうですね。ファミリーでも安心して行けそうですね。
ラーメン女子博2018 出店店舗&ラーメン
ラーメン女子博に出店する店舗、ラーメンを全てご紹介します。
これを見ずしてラーメン博は楽しめないですよ!
一部 9月27日(木)~10月2日(火)
ラーメン写真 | 名前 | 店舗所在地 |
![]() |
大分佐伯ラーメン(豚骨)
ガラパゴスな進化を遂げた中毒者続出のがっつり豚骨ラーメン |
非公表 |
![]() |
かみあり製麺(魚介系)
しじみ汁好きにはたまらない出汁 |
島根県出雲市斐川町学頭1815-1 |
![]() |
我武者羅(生姜醤油) 新潟ご当地ラーメン専門店として東京で店を構え14年。満を持して、アジアきっての美食大国 香港に店舗をオープン☆新潟は長岡ご当地「生姜醤油ラーメン」 |
東京都渋谷区幡ヶ谷2-1-5 1F |
![]() |
きたかた食堂(醤油)
日本三大ラーメンの一つ |
大阪市中央区南久宝寺町2-1-2竹田ビルB1F |
![]() |
金菜亭(鶏ガラ金塩) はかた地どりと香味野菜でとった「金のスープ」と「白のスープ」で作る「はかたんめん®」 |
福岡市博多区上川端11−1 新川端グレイスマンションB1 |
![]() |
つけめんTETSU(濃厚魚だし) 1日半かけて強火で炊き出した豚骨と鶏ガラのスープに煮干し・鰹節・鯖節の旨みを凝縮させた魚だしを合わせたスープは絶品 |
大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館B2F |
![]() |
豚SOBA一番星(濃厚おかずラーメン) 「秘伝の肉味噌」をからめて食べたら最強のおかずラーメンの完成です。 |
静岡県静岡市葵区馬場町117-1 アドバンスビル1F |
![]() |
地球の中華そば(塩ダレ・鶏ガラ) 業界最高権威のTRY新人大賞や、らーめんWalker神奈川2018総合1位獲得の名店が大阪に凱旋出店 |
神奈川県横浜市中区長者町2-5-4 夕陽丘ニュースカイマンション101 |
![]() |
本家 第一旭(豚骨醤油) 京風の豚骨醤油スープはあっさりしつつも力強い。古き良きノスタルジックなラーメン |
京都府京都市下京区東塩小路向畑町845 |
![]() |
麺処若武者 草加分店 東北六懸堂(鶏白湯) 福島県産三大鶏をスープに使った「福島鶏白湯」は鶏の旨み&香りを最大限に引き出した逸品 |
埼玉県川口市新堀町8-10 |
![]() |
麺バル プライド (富山ブラック) 戦後、富山の地に根付いた真っ黒スープの”富山ブラック”はびっくりするほどしょぱいのが特徴的! |
富山県富山市桜町1丁目4-20 パティオさくら2F |
![]() |
ラーメン鷹の眼 (豚骨) 圧倒的な超ド豚骨ラーメン |
埼玉県草加市栄町2-9-12 |
二部 10月4日(木)~10月8日(月)
ラーメン写真 | 名前 | 店舗所在地 |
![]() |
蟻塚(塩) 塩のあさりラーメン。 あさりの出汁が最高 |
東京都千代田区西神田2-1-11 |
![]() |
うまい麺には福来たる(清湯スープ) 愛媛県宇和島産の鯛一郎クンをふんだんに使用した清湯スープは、口に含むと鯛の香りが広がる至高の一杯 |
大阪市西区新町1-33-15 |
![]() |
中華そば 雲の糸(煮干出汁) くどさのない煮干出汁に自家製麺の低加水の“中太ワシワシ麺”を合わせた一杯。 |
山形県酒田市御成町8-18 |
![]() |
のっぴんらー麺(ゴマ味) 薬膳料理の経験からスープはゴマ味。塩分は最小限。動物性脂肪を極力排除。油分は植物性を使用。「旨い」と「健康」を技で両立 |
愛媛県松山市中央1-5112 |
![]() |
博多くまちゃんらぁめん(濃厚豚骨) まろやかクリーミー!濃厚なのに軽やかで飲み干せるスープは豚骨の旨味を最大限に引き出します。 |
福岡県福岡市中央区大名1丁目8-4 エクシード大名1F |
![]() |
福たけ (魚介系)
最初で最後の女子博限定麺。海老アレルギーの方はご遠慮ください |
千葉県千葉市若葉区桜木6-24-1 |
![]() |
麺匠 うえ田(濃厚魚介豚骨) 静岡熱海で大人気のラーメン店は、ラーメン・つけ麺・限定麺と幅広いラインナップが魅力 |
静岡県熱海市渚町8-1 |
![]() |
麺や厨 (鶏白湯?) 開店以来行列が絶えない鶏専門ラーメン店 |
静岡県静岡市駿河区国吉田4丁目4−8 |
![]() |
らーめん恵本将裕 (煮干醤油) タレには2年の歳月を費やし組み合わせた三年熟成醤油を使用! |
東京都目黒区上目黒2-7-10北上ビルB1F |
![]() |
らーめん臺大 (だいだい) |
愛知県名古屋市西区中小田井3-390 サンビレッジ1F |
![]() |
らーめんチキン野郎(鶏白湯) インパクトのある屋号が際立つ「鶏」をベースとしたラーメン |
滋賀県彦根市大薮町21-22メゾンインペリアル1F |
柳麺 呉田 明石鯛の出汁と丹波の黒鶏の出汁に神戸牛を使った具材に国産小麦の麺のハーモニーをご堪能あれ |
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-16-7 K2H1階 |
まとめ
一部と二部合わせて約2週間もある「ラーメン女子博」
全国の有名所が出店してきているので、この機会に全て制覇しておきたいですよね。地元大阪はもとより、地方から遠路はるばる来る価値は十分にあると思います。
開催期間も長く営業時間も長いので、昼ご飯や晩御飯、どちらでもお好きな方にいけるので、予定が組みやすくて助かりました。
私個人としては、あっさり醤油が好きなんですが、魚介系スープも捨てがたい、4人位で行っていろんな味を楽しむとするか!会社のみんなを誘って行ってきます!
私は大阪在住なので、府外のラーメン店の味を食べてみたいですね。
いやぁ~非常に楽しみで今からよだれがでそうです。