季節は秋、秋の夜長に花火観覧は素敵ですね。
気候的にも観覧しやすいですし、夏とは違った趣がありますね。
ふじさわ江の島花火大会2018の日程や駐車場、穴場情報をご紹介します。
目次
ふじさわ江の島花火大会とは
神奈川県藤沢市の片瀬海岸で、江の島をバックに観賞できる毎年恒例の花火大会。
例年約8万人以上の観客でにぎわう湘南の秋の風物詩イベントです。
湘南海岸で唯一見られる、空中で直径約480mまで開く2尺玉は必見。そのほかスターマインなどが、秋の夜空を鮮やかに彩る。
早めに来場して昼は江の島観光を楽しみ、夜は花火を満喫するのがお勧めです。
湘南のシンボルである江の島を背景にスターマインや芸術玉が次々と打ち上がります。
特に正2尺玉(開花直径約480m)では頭上へ火花が舞い降りるような大迫力を体感できるでしょう。
名称 | ふじさわ江の島花火大会 |
開催日程 | 2018年10月20日(土)18:00~18:45 (予定)
荒天時は2018年10月21日(日)に延期 |
打上場所 | 神奈川県藤沢市 片瀬海岸西浜 |
アクセス | 交通 小田急片瀬江ノ島駅から徒歩2分、江ノ島電鉄江ノ島駅から徒歩5分、湘南モノレール湘南江の島駅から徒歩7分、東名厚木ICから車で50分 |
打上数 | 3000発 |
前年の人出 | 8万5000人(16年実績) |
交通規制 | あり(17:00~21:00ごろ) |
トイレ | 公衆トイレあり |
ふじさわ江の島花火大会 駐車場
近隣の駐車場をご紹介します。
いずれの駐車場も午後になると満車が目立ってきます。
ベストなのは午前中には入庫しておきたいですよね。
お車でお越しの方は早め早めの行動を!
場所 | 収容台数 |
江ノ電駐車センター | 約200台 |
片瀬海岸地下駐車場 | 約200台 |
湘南海岸公園中部駐車場 | 約360台 |
湘南海岸公園西部駐車場 | 約680台 |
緑陰広場駐車場 | 約60台 |
藤沢市片瀬東浜駐車場 | 45台 |
江の島なぎさ駐車場 | 約330台 |
湘南港臨港道路附属駐車場 | 約320台 |
藤沢市観光協会江の島駐車場 | 約80台 |
駐車場は合計2275台ありますが、相当な混雑が予想されます。
早めに来場される事をお勧めします。
ふじさわ江の島花火大会 交通規制
当日江の島周辺は会場周辺の道路の交通規制も行われます。
時間はおおよそ17:00から21:00ごろとなります。
主に小田急片瀬江ノ島駅、江ノ島電鉄江の島駅、湘南モノレール駅の周辺が車両通行止めになる見込みです。
また花火大会は早い時間から混雑することが予想されるので、できれば公共交通機関で現地入りしたほうが無難ですね。
ふじさわ江の島花火大会 有料観覧指定席
ゆっくり観覧したい方は、有料席がございます。
売り切れ次第販売終了になります。
場所 定員 販売価格販売席数 境川河口左岸(東側) パイプイス席(1人) 2,500円 2,500席
※お一人様10枚まで購入できます。
※有料観覧指定席は席番号が決まっておりますので、複数回に分けてのご予約・ご購入等は連番にはなりません。
※有料観覧指定席の入場時間は午後4時からとなります。
※動物、ペット等との入場はできません。
※有料観覧指定席での喫煙はできません。指定の喫煙場所をご利用ください。
※4歳以上有料・3歳以下は膝上鑑賞可能(お席が必要な場合は3歳以下でも有料となります)
※有料観覧指定席については、売切れ次第販売終了となります。
※有料観覧指定席内での傘の使用はご遠慮ください。
※会場周辺は混雑します。遅延、未着による払い戻しは致しません。
※有料観覧指定席には飲食物等の販売はございません。
近隣の飲食物販売店舗は混雑が予想されますので、時間に余裕を持って予めご購入の上お越しください。窓口販売について
【窓口販売のお知らせ】 2018年9月3日(月)8:30~販売開始
販売場所: 藤沢市観光センター・ 藤沢市役所観光シティプロモーション課
※観光シティプロモーション課での販売は、9月3日(月)~9月5日(水)のみ販売となります。
※販売時間は午前8時30分~午後5時までチケットぴあ・ローソンチケットでも販売予定
ふじさわ江の島花火大会 穴場スポット
ふじさわ江の島花火大会は大変混雑が予想されますが、穴場スポットを押さえておけば、安心して花火を楽しめますよね。穴場スポットをご紹介します。
片瀬海岸西浜
屋台が沢山出ている「江ノ電駐車センター」付近は大変混雑します。そこで片瀬海岸西浜海水浴場へ行けば花火の迫力も十分に楽しめます。レジャーシートを砂浜に敷いてもよし、石段に腰掛けることもよし。花火の打上地点から離れるように歩いていけば、花火大会開始後でも普通に座る場所を確保できますよ。
西浦漁港 海岸
西浦漁港の海岸は地元の人が集まって観覧してる穴場スポットです。
この位置から打上場所まではさえぎる物が何もないので綺麗にみえます。
鎌倉の七里ヶ浜
打ち上げ会場の片瀬西浜は大変混雑します。少し離れた鎌倉の七里ヶ浜はお勧めの観覧スポットです。こちらでも十分に花火の迫力は味わえます。駐車場付近を外せば、人はちらほら程度で、のんびりと見ることができます。
湘南港北緑地公園
ふじさわ江の島花火大会を江の島側から楽しめる定番のスポットです。
スペースが十分にあり、花火大会直前でも場所の確保ができます。
ふじさわ江の島花火大会 屋台情報
花火大会といえば、やはり屋台ですよね。
ふじさわ江の島花火大会でも数えきれないくらいの屋台がでます。
どの場所に屋台が出店するのかをマップに書いてみました。
赤の部分は大変混雑する観覧場所です。星が打上場所。
緑のライン部分、片瀬江ノ島駅から江ノ電駐車センターまでの道に屋台が沢山出ます。
緑斜線部分の江ノ電駐車センターは江の島花火大会がある日だけ貸し切りのように屋台が独占しています。花火大会当日は交通規制されていて、駐車場に車を止める事はできません。
屋台が沢山出ているので、屋台を楽しみたい方はまずここを目指すべきです。
江ノ電駐車センターはこの日だけは、屋台だらけになります。
片瀬江ノ島駅周辺にも屋台が沢山出ます。海岸沿いや道路沿いにも沢山でます。
どこに行くか迷ってしまいますね。。
ふじさわ江の島花火大会 観賞時の服装は?
ふじさわ江の島花火大会に行く時の服装ですが、この時期、日中は25度程度になることもよくありますが、花火大会の開催時間は夜です。
10月なので夜になると冷え込むと思われます。おすすめは、何か一枚羽織るものを持っていくべきですね。
ダウンジャケットやフリース、なんでも良いですが、寒さ対策をして行きましょう。
冷え込んでも対応できるようにしておきましょうね。
ふじさわ江の島花火大会 口コミ
〇江ノ島の秋の花火大会初めて行きました。
18時から45分と短い花火でしたが、短い間に上がった花火はすごかったです。
音楽連動花火や、巨大な2尺玉、そして横から飛んできた水中花火がすごかったです。
フィナーレは横から、下から、とどめの2尺と、感動しました。
秋の澄んだ空気と花火、ちょっと寒かったけど感動でした。
ただ駅までの帰り道が大変でした。
江ノ島水族館から信号にわたるのに30分。
そこから駅に着くまで40分。
とんでもない人でした。
多分車でいったら死にます。〇10月の秋花火。
空気も澄んでいて、寒すぎず過ごしやすい。
人もたくさんすぎず、ロケーションが良い!
花火もひとつひとつゆっくりと見せる感じ。
アナ雪の音楽に合わせたり、かと思えば2尺玉!
波の音と花火のコラボレーションは最高です!〇秋の花火大会は場所取りもラク。3000発45分という小さめのプログラムということもありますが、スペースに余裕があるのでくつろいで楽しむことができます。見物客の多くは間近の片瀬海岸から見上げていましたが、自分は三脚を抱えた人について行き、江ノ電で1駅隣りの腰越の防波堤から渚越しに見物しました。このくらい距離があれば江の島の街並みとコンビで写真も撮れます。〇去年に続き、海岸から半円の花火と、横にあがる花火が好き。今年はアナ雪に合わせて花火があがる。
最後のほうに、一段高くなったところがあいて、良ポジションで見れた。
海面からあがる花火、かっこいい!
フィナーレは圧巻!
目の前の空、全部、花火!