岡山にあるペットショップ「シュシュchou chou」は犬を売らないペットショップ
何故ペットを売らないのか?
その理由に感心させられます。素晴らしい!!
飼い主に恵まれないペットたちの救世主
岡山市にあるペットショップ・シュシュ(chou chou)が「ペットを売らないペットショップ」として話題だ。岡山県、岡山市、倉敷市の動物愛護センター・保健所で殺処分を待っている犬を引き取り、里親探しをしているのだ。
このシュシュでは生体の販売は一切していない。
動物愛護センターで殺処分を待っている「犬」の里親探しをしているという。
何とも素晴らしい取り組みです!
店内にある「里親探しコーナー」
岡山駅から車で5分ほどのところにその店はあった。店内に入るとたくさんのペット用品売り場が中央に配置され、右側に「里親探しコーナー」がある。無償で希望者に譲渡し、一切、犬の販売(生体販売)は行っていない。なぜそんな商売が成り立つのか、同店を訪れた。一般的なペットショップの3倍くらいの大きさのあるケージが4つあり、それぞれに殺処分から逃れた犬たちがいた。
出典;東洋経済オンライン店の奥にはトリミング室が2室。平日の日中の訪問だったが、気持ちよさそうにカット、シャンプーをしてもらう犬たちで「満員御礼」状態だった。
同店はダイレクトメーリング(DM)発送などを手掛ける株式会社グロップが2006年から経営するペットショップだ。はじめは通常のペットショップと同じく、ペット販売をしていた。同社が直接ペットを販売するのではなく、現在の里親探しコーナーの場所をテナントとしてペット販売業者に貸していた。
現在の大きなケージの上にはかつての小さいケージが残っており、いかに多くのペットがぎっしりと陳列され、売られるのを待っていたかがわかる。
今、ペットの殺処分が物議を醸しだしている中、
ペットショップによるこの取り組みは素晴らしいと思います。
こういうペットショップが全国に広がれば殺処分ゼロも実現できると思います。
私自身、かつて犬を4匹飼っていましたし、今は実家で猫7匹飼ってます。
猫たちはすべて野良猫でした。亡くなった父がすべて拾ってきたんです。
一匹一匹すべて個性があり、性格も様々で見てて癒されますよ。
それに、ペットは紛れもなく「家族」なんです。
もし、ペットショップで犬や猫を買いたいと思ってる人は、
まずこういう殺処分待ちのペットがいるという事実に目を向けてみてくださいね。
シュシュの収益は?
シュシュの収益は?
シュシュの売り上げの4割はペット用品の販売によるものだという。
さらにトリミング事業が3割を稼ぎだすという。残りの3割はグッズの通信販売だという。
最近トリミング店も増えてますし、それなりに需要があるんしょうね。
当然ですが、ペットフードの収益もかなり大きいんでしょうね。
更に最近ワンちゃんの散歩してるシーンを見ても、服を着てる子が多いですね。
こういう服とかグッズの売り上げはかなりあるんではなでしょうね。
その辺の売上で収益を出されてるんですね。
「売り上げも利益もペットの販売をやめてから毎年伸びています」(澤木氏)というように、ペットを売らないペットショップとして話題になり、それを支持するペット愛好家たちが来店したり通信販売で関連商品を買ってくれるのだという。「この里親探しのコーナーがお客さんとお店とを結びつける接着剤の役割をしています」(澤木氏)
既に海外ではペットショップというのが無い国もたくさんありますよね。
こういう里親探しであったり、ブリーダーから直接購入するパターンがほとんどと聞きます。
この取り組みが少しでも広がれば殺処分なんてなくなると思います。
シュシュの場所は?
この「シュシュ」に行ってみたくなりました。
興味を持たれた方は是非行ってみてくださいね。
シュシュHP
このシュシュの取り組みは頭が下がります。
頑張って頂きたいものですね。
応援します!