沖縄県烏尻群栗国村でいるはずのない「ハブ」が見つかった。
今回で4例目になる。もう定着したのか?と心配する声が上がっている
ハブはいないはずの栗国村
18日に発見された、粟国村では4例目となるハブ(県衛生環境研究所提供)
出典;琉球新報
沖縄県がハブ定着の有無を調査している粟国村で今月、新たにハブ1匹が見つかっていたことが27日、県衛生薬務課への取材で分かった。粟国村にはハブは生息しないとされているが、昨年9月から断続的に見つかっており、今回で4例目。県は島内に捕獲器を設置しており、定着しているかどうか今後判断する。
県衛生薬務課によると、ハブは体長72センチ、体重53・3グラムの雄。生後1~2年ほどで成熟する前の個体だという。18日夜に住民がハブを車でひき、村役場に通報。県衛生環境研究所に送られ、19日にハブと断定された。昨年見つかった3匹はいずれも雌だった。
粟国村によると、今回見つかった場所は村の新しい製糖工場の入り口付近。昨年の3匹の発見場所から1キロほど離れていた。
昨年の発見後、県は島内に捕獲器を設置。ハブの動きが鈍くなる冬場は調査を一時休止し、ことし4月から60台の捕獲器を再設置している。村民生課の担当者は「昨年の3匹は雌だったが、今回は雄。繁殖の可能性がないか気になっている。引き続き村民に注意喚起していきたい」と話した。
沖縄県烏尻群栗国村とは完全に島ですよね?
ある意味隔離されてる場所で、ハブの発見例が4例あったので
もう定着してしまったのか?との声が上がっているとの事です。
栗国村の詳細な地図
ネットの声
〇いかにも毒もってますよーって感じの蛇ですな。ペットの販売目的とかで全国に広がるのが怖いな。
〇将棋界に生息しているヨシハルって種はかなり強いんだってね(´-ω-`)
〇ハブ程気が荒いヘビをワザワザ扱って内地に持って行く人は居ないです
有るなら荷物に紛れて船便でしょう
DNA解析すればどこ産だか直ぐに分かるかと〇無毒ヘビは好きだが、毒ヘビは怖くて触れない。
私は無毒の蛇も触れないから、当然ハブなんて触れません。
もし遭遇したらと考えると怖いですね。