全国の空港で問題になっている「放置車両」
8年前に開港した茨城空港でも後を絶たず職員が頭を抱えている
茨城空港の「放置車両」問題
全国の空港で問題になっているのが駐車場の放置車両。8年前に開港した茨城空港でも後を絶たず、職員が頭を抱えている。
茨城空港に隣接する駐車場。料金が無料ということもあってか、車を放置する人が後を絶たないというのだ。一体、何年前から放置されているのだろうか。
何年も放置状態の車もあるという。どういう理由で放置するのでしょうか?
この車は年数が経ちタイヤが劣化しパンクした状態になっている。
こちらの車なんて状態が非常によく、今にも乗って帰れそうな車。
その位放置されてるのか?
放置車両の中には、このような高級外車まで!
一体何故放置するのか?
この車なんて、どこかで事故を起こしてここへ放置したのか?
リアバンパーには穴が開いている状態、
フロントもスポイラーが落ちてしまいそうな位ボロボロ。
だとしたらかなり悪質ですね。
茨城空港 開港以来の放置車両数は50台
開港以来の放置車両は50台にもなる。
その大半は所有者を割り出し撤去するなどをしたが、
未だに後を絶たない。
現在、8台が手つかずの状態。
茨城県空港対策課の矢口健課長補佐の話
所有者の方と連絡がつかないまま県が処分するのは法的に難しい。
また、撤去の約束を取り付けても何らかの理由をつけて延期を繰り返すケースもあるという。
空港利用者は
空港利用者の話、
「利用料金が無料で捨てやすいのはわかるが、なんかモラルがないっていうか、残念」
「見た目がよくないし、治安が悪くなるのでは?」
2020年の東京オリンピックでは
2020年の東京オリンピックでは県内のサッカー場で試合が予定されていることもあり、
空港の利用客の増加が見込まれている。
今後県では放置車両の所有者に対し、厳しい姿勢で臨むという。
茨城空港の場所
ネットの声
〇放置スーツケースといい、テロ対策ユルユルですね。
〇こういう国民生活に直接影響がある様な部分の法整備はスムーズに行って欲しい。
私有地に置きっぱなしにしてる様な車も、ある一定条件で強制撤去出来た方がいいと思う。〇空港利用者確保のため駐車料金無料って空港、まだあるよ。同じようになってんじゃない?
〇強制撤去して、費用を払わない場合は資産差し押さえ、でいいと思う。
〇立派な業務妨害だと思うが、こういうところの法改正をしっかりして逮捕出来るようにすれば良い。
〇法的に難しいじゃなくてやる気がないだけだろが
出典;yahooニュース
最近、近所のコインパーキングでも放置車両があり、凄い量の張り紙をされてるのを見かけました。
私はコンビニを経営してますが、本当に止め逃げが多く困っております。
酷いケースなら3日間止めっぱなしにしてる輩とかが居ますね。
ま、迅速に対応し出て行ってもらってますが。