高齢ドライバーが自主的に免許証を返納した場合、卒業証書を授与するイベントが行われました。
自主的に返納した高齢ドライバーに卒業証書
高齢を理由に運転免許を自主的に返納したドライバーに対し、警視庁が「卒業証書」を授与するイベントが行われました。
このイベントは、東京・大田区の田園調布警察署で行われたもので、70歳から92歳までの男女37人が参加しました。高齢のドライバーが運転免許を自主的に返納したことに対し、警視庁から「卒業証書」が手渡されました。
「(子どもに)車は乗るな乗るなって。子どもに迷惑かけるといけませんから」(免許を返納した92歳の男性)
去年、都内で運転免許を自主返納した人は、およそ9万1000人にのぼるということで、警視庁は「高齢の方は運転が不安になったら早めに免許を返納してほしい」としています。
とても良いイベントだと思いますね。
高齢だからといって、いままで車で行動していた方達が速やかに免許証を返納には踏み切れない気持ちは安易に理解できますからね。
ただ、高齢になったことで、視力や運動能力は明らかに落ちています。
その辺を考慮していただき、勇気ある「返納」をして頂きたいですね。
高齢者の事故は多発しています
高齢者による事故は多発しています。
アクセルとブレーキの踏み間違い等で、コンビニやスーパーに突っ込む事故等はニュースでもチラホラ聞きますね。
当然、高齢者に限ったことではないと思いますが、加齢により運動能力は明らかに低下しています。
勇気ある返納をしましょう。
返納後は電車やバス、タクシーを利用する癖をつけましょうね。
ネットの声
〇高齢の有名人が、こぞって発信してくれると良いんだが。
タモリさんとか、たけしさんとか、この辺りが卒業証書ブームとか作って欲しい。〇75歳以上は取り消し扱いにするべき。
それでも免許が欲しいなら、厳しい適正試験に合格したものしかダメだ。〇やはり運転免許も持ってる人にすれば既得権。
返納する勇気も必要なんですね。〇卒業証書なんかより、そのまま公式で通用する
身分証明書に切り替えれば良い
車の運転は出来ずとも、身分証明だけでも良いのでは
私の部下は、25年前に飲酒運転の大学生の運転する車に巻き込まれ、
頭蓋骨損傷、片目失明する大事故を経験しました。
それでも車の運転は認められてたんですが、今年47歳の彼は勇気をもって免許証を返納しました。
かわりに免許証に代わる身分証明書をもらってました。
高齢のドライバーは勇気ある返納を!