大阪のスーパーやコンビニで品切れ続出!
私の経営してるファミリーマートでも品切れしている店が半分くらいありますが、
本日締めの発注をばっちりしたので明日以降は大丈夫ですよ。
それに東京からファミマ本部の方がヘルプに来てくれるので、
納品も大丈夫です!
主にパン、ドリンク、カップ麺が売れた
こちらは豊中市でファミリーマートを9店経営してますが、
昨日の売上が軒並みよかった!普段40万の売上の店でも100万位売れてました。
主にパンやカップ麺、ドリンクの販売でした。
水や保存食系が売れてましたね。
大阪府内のスーパーやコンビニエンスストアでは、余震に備えて水や食料が次々と売れ、品薄になる店舗も出てきた。渋滞などで、店への商品の輸送も遅れているという。
広範囲にガスの供給が止まった茨木市のスーパー「ライフ茨木小川店」では、飲み物のほか、調理の必要がない総菜やパンの陳列棚がほぼカラになった。
ペットボトルの茶やパン、すしを買った主婦(68)は「ガスが使えないので、すぐに食べられるものを買いに来た。大阪北部でこんなことになるとは想像しておらず、早く復旧してほしい」と話した。
大阪府北部や大阪市内のスーパーでは、レジに長蛇の列ができ、市内の店で飲料水を買った主婦(40)は「炭酸水などを何とか買えた」とほっとした表情。同市東淀川区の「ドラッグミック淡路薬店」では、ガスボンベの売り上げが5、6倍となった。近くの電器店でも、携帯電話の充電器や懐中電灯が売れ、品薄状態になったという。
ライフコーポレーション(大阪市淀川区)によると、高速道路の通行止めや市街地の渋滞で、19日販売分の輸送が滞り、一部の店では同日も品薄が続く可能性があるという。
地震の影響は、豊中市より隣の高槻市、茨木市の被害が大きかったと思います。
隣接してる隣の市だけに、豊中市の皆さんも他人事には思えない。
私の店で商品はカラになりました。
カップラーメンの棚ですが、昨日の朝10時でこの有様です。
ドリンクも水系が完全に売り切れです。
町の様子は通常に戻ってました。
昨夜も何度か(震度2~4)余震がありましたが、今日はいつもと変わらず皆出勤してきました。
学校や保育園、幼稚園が休みって話はチラホラ聞きましたが、それ以外は普通通りになってます。
電車も問題なく動いてます。
大阪モノレールだけ、まだ動いてません。
とにかく眠れません。まだ余震続く
前日の強烈な地震の記憶からか、
ちょっとした揺れや振動でも敏感に反応してしまい眠れません。
余震が何度もあったし、なんか体が無意識に地震を警戒してますね。
地震をこれだけ恐ろしいと思ったのは初めてです。
人によっては地震によるストレスで蕁麻疹がでたり、唇が腫れたりとか。
あれだけ恐ろしい思いをしたら当然でしょうね。。。